TOTO・LIXILトイレ選び
目次 ー
【徹底比較】
TOTOとイナックス(LIXIL)のトイレの特徴と使いやすさ、お手入れ方法
こんにちは、工藤水道です!
トイレ選びで迷われている方も多いのではないでしょうか?
日本を代表するトイレメーカー「TOTO」と「イナックス(現在はLIXILブランド)」は、どちらも高品質で人気です。
この記事では、それぞれの特徴、使いやすさ、お手入れ方法を詳しくご紹介します。
あなたに最適なトイレ選びの参考にしてください!
【1. TOTOの特徴】
革新的な技術と高いデザイン性
TOTOは、トイレ業界をリードする革新的な技術とスタイリッシュなデザインが魅力です。
最新のトイレには以下のような特長があります
・フチなし形状
汚れが溜まりやすいフチ部分をなくし、掃除が簡単。
お手入れの負担を軽減します。
・トルネード洗浄
渦を巻くような強力な洗浄力で、少ない水量でも便器全体をきれいに洗浄。
・温水洗浄便座(ウォシュレット)
温度調整や洗浄モードを細かく設定できるため、快適な使用感を実現。
・きれい除菌水
水に含まれる微量の塩分を利用して除菌効果を発揮。便器を常に清潔に保ちます。
【2. イナックス(LIXIL)の特徴】
実用性重視とコストパフォーマンスの良さ
イナックス(LIXIL)は、実用性やコストパフォーマンスを重視した商品が多く、幅広いニーズに応えています。
特に以下のポイントが注目です
・パワーストリーム洗浄
強力な水流で汚れをしっかり落とし、少ない水量で高い洗浄効果を発揮。
・アクアセラミック技術
水垢や汚れが付きにくく、掃除の頻度を減らせる特殊な素材を採用。
・ノズルシャッター付き温水洗浄便座
洗浄ノズルが収納されているため、使用しない時も清潔に保てます。
• コストパフォーマンス
多機能でありながら、比較的リーズナブルな価格帯の商品が豊富。
【3. どちらを選ぶべき?使いやすさの比較】
TOTOとイナックス(LIXIL)のトイレは、それぞれ異なる魅力があります。選ぶ際のポイントを具体的に解説します。
【デザイン性】
TOTOは、洗練されたスタイリッシュなデザインが特徴で、高級感のあるトイレ空間を求める方におすすめです。
一方、イナックス(LIXIL)は実用性を重視したシンプルなデザインで、どんなインテリアにも馴染む使いやすさが魅力です。
【清掃のしやすさ】
TOTOのトイレには「きれい除菌水」や「フチなし形状」が採用されており、汚れが溜まりにくく、日々のお手入れが非常に簡単です。
一方、イナックス(LIXIL)は「アクアセラミック」素材を使用しており、水垢や汚れを防ぐ機能が高く、少ない手間で清潔さを保てます。
【洗浄力】
TOTOの「トルネード洗浄」は、少ない水量で効率的に汚れを洗い流す高い洗浄力を誇ります。
一方、イナックス(LIXIL)の「パワーストリーム洗浄」は、強力な水流で便器全体をしっかり洗浄する設計となっています。
【価格帯】
TOTOは高機能でハイエンドな価格帯の商品が多いですが、デザイン性や最新技術を重視する方に最適です。
一方、イナックス(LIXIL)は機能性が高い商品を比較的リーズナブルな価格で提供しており、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
このように、TOTOはデザイン性や革新性を重視する方に、イナックス(LIXIL)は実用性やコストパフォーマンスを求める方に向いています。
それぞれのライフスタイルやニーズに応じて、最適なトイレを選んでみてください!
【4. お手入れ方法】
TOTOのお手入れポイント
①フチなし形状をさっと拭く
フチがないので、雑巾や専用シートで簡単に拭き掃除が可能です。
②きれい除菌水で日々の清潔を保つ
定期的に除菌水を活用し、便器内部を清潔に。
③ウォシュレットのノズル掃除
専用クリーナーでノズルを定期的に清掃してください。
イナックス(LIXIL)のお手入れポイント
①アクアセラミックで水垢を防ぐ
軽い拭き掃除で簡単に汚れを落とせます。
②ノズルシャッターを開けて清掃
ノズル部分を開けて、水流で洗い流すか専用ブラシで掃除します。
③便器周りの定期的な拭き掃除
洗剤を使って表面や隙間をきれいに保ちましょう。
【5. 工藤水道が提供するトイレ交換サービス】
工藤水道では、TOTOとイナックス(LIXIL)のトイレ交換・設置を承っています。
お客様のニーズに合わせて、最適なトイレを提案し、迅速かつ丁寧に施工します。
【サービスの特徴】
・愛媛県全域対応(松山市・西条市など)
・豊富な施工実績と安心価格
・アフターサービスも充実!
📞 お問い合わせはこちら
0120-587-655
🌐 詳しくはこちら
https://kudo-suido.com