news

お知らせ

蛇口のシングルレバーカートリッジって何?仕組みと故障時の対処法

2024.12.31
コラム

こんにちは!
愛媛全域で水道工事や水回りのトラブル解決を行っている 工藤水道の工藤です。

日常的に使う蛇口の中でも、特に「シングルレバーカートリッジ式蛇口」は、多くのご家庭で利用されています。

今回は、蛇口の仕組みやカートリッジの故障についてわかりやすく解説します。
故障の兆候や対処法を知り、トラブルに備えましょう!

シングルレバーカートリッジとは?

シングルレバーカートリッジは、蛇口の中にある温度や水量を調節する部品です。

レバー1本でお湯と水を切り替えたり、水量を調節したりする便利な仕組みを支えています。

仕組みのポイント

【カートリッジの役割】
・レバーの動きに合わせてお湯と水を混ぜ、指定の温度や水量を出す。

構造

・主にセラミック製のディスクが内蔵されており、これが摩耗や劣化しにくい特徴を持っています。

この便利な機能のおかげで、レバーひとつで簡単に水の調整が可能になっています!

よくある故障の症状

便利なシングルレバーカートリッジですが、長期間使用していると劣化や故障が発生することがあります。
以下はよくある症状の例です。

水漏れ

・レバーの根元や蛇口の先端からポタポタと水が漏れる。

原因: カートリッジ内の部品が摩耗している可能性が高い。

レバーの動きが悪い

・レバーが固くなりスムーズに動かなくなる。

原因: カートリッジ内の部品に汚れやカルシウムが付着している。

温度調整ができない

・お湯と水の切り替えがスムーズにできない。
原因: 内部のセラミックディスクが劣化している。

水の出が悪い

十分な水量が出ない。

原因: カートリッジ内に汚れが詰まっている可能性。

3. 故障時の対処法

自分でできる簡単な対処

・汚れの除去: カートリッジを取り外して洗浄することで改善する場合があります。

・パーツの交換: メーカーに対応する部品を購入して交換する。

※ただし、蛇口の分解や部品交換は、作業に慣れていないと失敗のリスクがあるため注意が必要です。

工藤水道にお任せください!

「自分で直せるか心配…」「交換しても直らない」という場合は、プロに依頼するのが安心です!
工藤水道では、以下の対応が可能です

・カートリッジの交換
・蛇口全体の点検と修理
・状況に応じた最適なご提案

4. カートリッジの寿命を延ばすためのポイント

日々のお手入れで、カートリッジの寿命を延ばすことができます。

・こまめに掃除する: レバーや蛇口周辺の汚れを落とす。

・水質を管理する: 水道水に含まれるカルシウムが蓄積しにくいよう注意。

・定期点検を依頼する: プロの点検でトラブルを未然に防ぎましょう。

5. まとめ:カートリッジの故障は早めの対応を!

シングルレバーカートリッジは便利な反面、故障すると水漏れや不具合が起きやすい部品です。

早めに対応することで、修理費用を抑えたり、大きなトラブルを防ぐことができます。

水回りのトラブルや点検については、ぜひ工藤水道にご相談ください!
地域密着型のサービスで、迅速かつ丁寧に対応いたします。

▶ お問い合わせはこちら
お電話またはウェブからお気軽にご依頼ください!