7月中旬のコラム【工藤水道】
2025.07.12
目次 ー
【7月中旬コラム】夏本番!水回りトラブルに要注意!~今すぐできる予防法~
こんにちは、工藤水道です。
梅雨が明けて、本格的な夏がやってきました。
暑さで体力が奪われるこの時期、実は水回りにも思わぬトラブルが発生しやすい季節でもあります。
今回は、夏によく起こる水回りトラブルと、その予防策をお伝えします!
【夏によくあるトラブル①】台所排水のつまり
暑い季節は冷たい麺類や揚げ物の頻度が増えるため、油や食材カスが排水に流れやすくなります。
これがヘドロ化して、台所の排水つまりを引き起こすことも。
▼予防法
・調理後は冷めた油をキッチンペーパーで拭き取ってから洗う
・週に1度は熱湯や重曹+クエン酸を流してお手入れを
【夏によくあるトラブル②】洗濯機の排水詰まり
汗をかく季節は洗濯の回数が増え、糸くずや髪の毛が排水トラップに溜まりやすくなります。
▼予防法
・糸くずフィルターをこまめに掃除する
・月に1回は排水口のフタを外して点検・清掃を
【夏によくあるトラブル③】トイレの水の流れが悪い
水の使用量が増え、詰まりやすくなる傾向に。
小さなお子様のいるご家庭では、おもちゃなどの異物混入も注意です。
▼予防法
・異物は絶対に流さない
・トイレットペーパーの使いすぎにも注意!
・異物は絶対に流さない
・トイレットペーパーの使いすぎにも注意!
万が一のトラブルも、工藤水道がすぐに対応いたします!
「最近水の流れが悪い気がする」「排水口から臭いがする」など、少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
地域密着・迅速対応で、皆さまの快適な夏をサポートいたします!