news

お知らせ

ウォシュレットの交換時期はいつ?

2025.05.16

ウォシュレットの交換時期・メリット・茶色の液体の正体とは?|松山市・今治市で便座交換は工藤水道へ

毎日使うウォシュレット、あなたのご家庭は大丈夫ですか?

ウォシュレット(温水洗浄便座)は、トイレをより快適にしてくれる便利な設備です。

松山市や今治市など愛媛県内のお客様からも、日々たくさんのお問い合わせをいただいております。

しかし、見た目は問題なさそうでも、内部では経年劣化や故障が進んでいることも…!

今回は、ウォシュレットの基礎知識から、交換の目安、そして「基盤からの茶色い液体」についても詳しく解説します

ウォシュレットの主なメリットとは?

まずは、ウォシュレットの魅力をおさらいしておきましょう。

•清潔・快適な洗浄機能:おしりやビデ洗浄によって、紙だけでは落としきれない汚れもすっきり洗い流せます。

•トイレットペーパーの使用量が減る:結果的に紙詰まりのリスクも低減できます。

•便秘対策や肌トラブルの軽減にも効果:特に高齢者や女性に人気の機能です。

•暖房便座・脱臭・乾燥などの便利機能も充実:寒い冬や来客時にも喜ばれます。

ウォシュレットの使用年数と交換の目安

一般的にウォシュレットの耐用年数は約7〜10年とされています。

以下のような症状がある場合は、交換をご検討ください

•洗浄機能が弱い・お湯が出ない

•ノズルの出入りに異常がある

•リモコンが効かない

•電源ランプが点滅している

•タンク下や本体内部から茶色い液体が出ている

→ こうしたトラブルは、故障の初期症状や漏電の前兆である可能性もあります!

茶色い液体の正体は?溶けた基盤樹脂の可能性も

「ウォシュレットの下に茶色い液体がたれている」
「拭いてもまた出てくる…」

このようなご相談は、実際に松山市・今治市の現場でも多くいただいています。

この茶色い液体の正体は、基盤部分や内部部品に使われている樹脂(プラスチック)が経年劣化で溶け出したものであることがほとんどです。

見た目は「サビ」や「カビ」と間違われやすいですが、内部の電子部品が熱や湿気で溶け出している状態であり、感電・漏電の危険性もある要注意症状です。

このような症状がある場合、修理よりも本体交換が最も安全な選択肢となります。

工藤水道では、各種ウォシュレットの交換対応可能です!

•TOTO・INAX・パナソニックなど主要メーカーの交換対応

•松山市・今治市・西条市・伊予市・砥部町・松前町など広域カバー

•女性スタッフ同行も可能で女性やご高齢の方でも安心

•お見積り無料・便座のみ交換対応もOK!

まとめ:快適なトイレ空間は、正しいメンテナンスから!

ウォシュレットは毎日使う設備だからこそ、気づかないうちに劣化が進んでいます。

不調や不安を感じたときは、無理に使い続けず、早めの交換・点検がおすすめです。

松山市・今治市・愛媛県内でウォシュレット交換をお考えの方は、ぜひ一度、工藤水道までご相談ください。

LINEやお電話でのお問い合わせも大歓迎!

一人ひとりのお客様に寄り添ったご提案をさせていただきます。