case

事例紹介

【松山市】屋外水栓水漏れ修理

2025.05.08
松山市で屋外水栓の水漏れ修理|コマパッキンの劣化が原因でした 松山市のお客様から「屋外の蛇口から水が止まらない」とのご相談をいただき、現地へ急行しました。 屋外水栓のハンドルを閉めても水がポタポタと止まらず、しっかり締めても改善されない状態。 ハンドル部分を分解して中を確認したところ、内部のコマパッキンがちぎれて役目を果たしていない状態でした。 【コマパッキンとは?】 コマパッキンは、蛇口内部にあるゴム製の部品で、水の出し止めをコントロールしています。 この部品が劣化・破損すると、水が止まらなかったり、ハンドルが固くなったり、水漏れの原因となります。 今回は、劣化したコマパッキンを新しいものに交換し、水の止まりもバッチリ改善! 部品の交換だけで済んだため、コストも抑えられ、お客様にも大変ご満足いただけました。 【水漏れを放置すると…】 ・水道代が高くなる ・地面が常に濡れてヌメリ・コケが発生 ・蛇口本体の破損につながることも 「蛇口から水が止まりにくい」「ポタポタ音が気になる」という場合は、 パッキン交換だけで直ることも多いので、早めの対応が安心です。 松山市での屋外水栓の水漏れ修理やコマパッキン交換は、 地元の水道屋【工藤水道】へお気軽にご相談ください! 女性スタッフ対応も可能です◎ #松山市 #屋外水栓水漏れ #水道修理 #コマパッキン交換 #蛇口水が止まらない #水漏れ修理 #水道代が高い #愛媛の水道屋 #工藤水道 #女性スタッフ対応