case

事例紹介

  • 【松山市】台所下水つまり除去

    松山市 Y様

    松山市で台所排水つまりを解消しました|逆流・水漏れもスッキリ改善!

    松山市のお客様より、「台所で水を流すと床が水浸しになる」とのご相談をいただき、緊急で現地に伺いました。

    現場を確認したところ、台所下の排水管がつまり、水が逆流してシンク下から溢れる状態になっていました。

    このままでは使用もできず、床の傷みやカビの原因にもつながるため、すぐに作業に取り掛かりました。

    【施工内容】

    ・まずはトーラー(ワイヤー)を使用して排水管内部の固まりを物理的に除去

    ・さらに高圧洗浄機でパイプ内を洗浄し、長年の油汚れや石鹸カスを一掃

    ・併せて、汚れと臭いの付着していた台所の蛇腹ホースを新品に交換しました

    その結果、排水の流れがスムーズになり、逆流もなくなって快適なキッチン環境に改善されました!


    【台所つまりが起こる主な原因】

    ・長年の油汚れや石鹸カスの蓄積

    ・生ゴミや洗剤カスが配管に残ることでパイプ内が狭くなる

    ・蛇腹ホース内のぬめりやカビの蓄積

    「水の流れが悪い」「シンク下が臭う」「逆流した水が床に漏れる」など、少しでも違和感を感じたら早めの対処が大切です。

    つまりが悪化すると、配管全体の交換が必要になるケースもあります。

    松山市での台所排水つまり・逆流・蛇腹ホース交換は、
    地域密着の水道業者【工藤水道】にお任せください!

    女性スタッフ対応も可能で、初めての方でも安心してご相談いただけます。

    #松山市 #台所つまり #排水逆流 #高圧洗浄 #蛇腹ホース交換 #シンク下水漏れ #水道修理 #愛媛の水道屋 #工藤水道 #女性スタッフ対応

    BEFORE 【松山市】台所下水つまり除去
    AFTER 【松山市】台所下水つまり除去
  • 【松山市】屋外水栓水漏れ修理

    松山市 G様

    松山市で屋外水栓の水漏れ修理|コマパッキンの劣化が原因でした

    松山市のお客様から「屋外の蛇口から水が止まらない」とのご相談をいただき、現地へ急行しました。

    屋外水栓のハンドルを閉めても水がポタポタと止まらず、しっかり締めても改善されない状態。

    ハンドル部分を分解して中を確認したところ、内部のコマパッキンがちぎれて役目を果たしていない状態でした。

    【コマパッキンとは?】

    コマパッキンは、蛇口内部にあるゴム製の部品で、水の出し止めをコントロールしています。

    この部品が劣化・破損すると、水が止まらなかったり、ハンドルが固くなったり、水漏れの原因となります。

    今回は、劣化したコマパッキンを新しいものに交換し、水の止まりもバッチリ改善!

    部品の交換だけで済んだため、コストも抑えられ、お客様にも大変ご満足いただけました。

    【水漏れを放置すると…】

    ・水道代が高くなる

    ・地面が常に濡れてヌメリ・コケが発生

    ・蛇口本体の破損につながることも

    「蛇口から水が止まりにくい」「ポタポタ音が気になる」という場合は、
    パッキン交換だけで直ることも多いので、早めの対応が安心です。

    松山市での屋外水栓の水漏れ修理やコマパッキン交換は、
    地元の水道屋【工藤水道】へお気軽にご相談ください!

    女性スタッフ対応も可能です◎

    #松山市 #屋外水栓水漏れ #水道修理 #コマパッキン交換 #蛇口水が止まらない #水漏れ修理 #水道代が高い #愛媛の水道屋 #工藤水道 #女性スタッフ対応

    BEFORE 【松山市】屋外水栓水漏れ修理
    AFTER 【松山市】屋外水栓水漏れ修理
  • 【松山市】井戸ポンプ故障による給水切り替え工事

    松山市 S様

    【松山市】井戸ポンプの故障による給水切り替え工事|上水道への接続で洗濯機が使えるように!

    松山市のお客様から「洗濯機の水が出なくなった」とのご相談をいただき、現場に急行しました。

    調査の結果、長年使用していた井戸ポンプが故障しており、ポンプが止まったことで、洗濯機への給水ができない状態になっていました。

    新しい井戸ポンプに交換するとなると、ポンプ本体や電気工事に費用がかかるため、今回はお客様のご希望により、上水道からの給水に切り替える工事を行うことになりました。
     

    【施工内容】
    屋外の既設水栓(蛇口)の給水管から分岐を取り、井戸ポンプに繋がっていた洗濯機側の配管と接続。

    必要な部材を取り付け、漏れのないようしっかりと補修を行い、無事に洗濯機が使える状態に復旧しました。

    【井戸ポンプが故障したときの選択肢】

    ・新しいポンプに交換(コストがかかる)

    ・上水道へ切り替えて安定供給に変更(比較的低コスト)

    特に、井戸ポンプが経年劣化している場合は、今後の安心・安全を考えて上水道への切り替えを選ばれる方が増えています。

    松山市での水道配管工事、井戸ポンプトラブル、洗濯機の水が出ないなどのお困りごとは【工藤水道】へお気軽にご相談ください。

    女性スタッフ対応も可能です。小さな工事から柔軟に対応いたします!

    #松山市 #井戸ポンプ故障 #井戸ポンプから上水道 #給水切替 #洗濯機水が出ない #水道配管工事 #水道修理 #愛媛の水道屋 #工藤水道 #女性スタッフ対応

    BEFORE 【松山市】井戸ポンプ故障による給水切り替え工事
    AFTER 【松山市】井戸ポンプ故障による給水切り替え工事
  • 【喜多郡内子町】トイレつまり除去

    喜多郡内子町 F様

    喜多郡内子町でトイレつまり除去|節水トイレと紙の使いすぎにご注意

    喜多郡内子町のお客様より、「トイレの水が流れず溜まってしまう」とのご連絡があり、緊急で現場に伺いました。

    原因は、節水型トイレでトイレットペーパーを一度に多く流したことによるつまりでした。

    節水トイレは水の使用量を抑える設計になっているため、紙の使いすぎや一気流しによって、排水路の途中でペーパーが詰まりやすくなります。

    今回は、専用のポンプ機器(ラバーカップより強力)を使ってつまりを解消し、スムーズに流れるようになりました。

    【トイレつまりの主な原因】

    ・トイレットペーパーの使いすぎ

    ・流せるけど詰まりやすいシートやお掃除用品

    ・一度に大量の物を流すこと

    【節水トイレで気をつけたいポイント】

    ・数回に分けて流す(ペーパーをたくさん使った時)

    ・流せるシートでも、まとめて流さない

    ・定期的に強めの水流で一度流す(タンク式の場合)

    「いつも通り使ってたのに…」という場合でも、トイレの内部構造や排水管の状態によってつまりやすくなることがあります。

    違和感を感じたら、悪化する前に早めのご相談がおすすめです。

    喜多郡内子町をはじめ、愛媛県内のトイレつまり・水回りトラブルは工藤水道にお任せください!

    女性スタッフ対応も可能で安心です。

    #内子町 #トイレつまり #節水トイレ #水が流れない #トイレトラブル #水道修理 #愛媛の水道屋 #工藤水道 #女性スタッフ対応 #水回りトラブル

    BEFORE 【喜多郡内子町】トイレつまり除去
    AFTER 【喜多郡内子町】トイレつまり除去
  • 【松山市】台所排水つまり除去

    松山市 M様

    松山市で発生した下水管の排水つまり除去事例

    松山市内のご家庭で、長年使用した台所の排水管に汚れが蓄積して排水つまりが発生し、水の流れが悪くなるトラブルが起きました。

    【詰まりの原因と症状】

    キッチンの排水口から流れ出た石鹸カスや油分が冷えて固まり、石鹸のような塊(スカム)となって排水管(下水管)の内側にこびり付いたことが原因です。

    長年の汚れ蓄積により普段通り水を流してもスムーズに流れず、シンクに水が溜まってしまうといった症状が現れていました。

    解消方法:トーラーと高圧洗浄機による施工

    工藤水道のスタッフがまず「トーラー」と呼ばれるワイヤー式の清掃工具で詰まりを取り除きました。

    トーラーとは先端にブラシや刃が付いた長いワイヤーを配管内に通し、回転させながら汚れをかき出す道具です。

    これにより固まった汚れを砕き、流水の通り道を確保します。

    続いて高圧洗浄機で強力な水圧をかけ、パイプ内壁に残った汚れを一気に洗い流しました。

    高圧洗浄は水を勢いよく噴射して配管の隅々まで洗浄できるので、トーラーでほぐした汚れも残さず除去できます。

    その結果、排水管内部がきれいになり、水の流れもスムーズになりました。

    【再発防止のポイント】

    •油脂類は流さない:料理後の油は直接シンクに流さず、布や紙で拭き取ってから捨てます。
    油が配管内で固まるのを防げます。

    •排水口のこまめな掃除:生ゴミは流す前に取り除き、排水口のゴミ受けや排水トラップを定期的に掃除しましょう。

    また、週に一度、熱いお湯を流すと、配管内に付いた油汚れや石鹸カスが溶け出します。

    こうした簡単な台所排水管の掃除を習慣にすると、つまりの予防に効果的です。

    •定期的なメンテナンス:市販のパイプクリーナーを月に一度程度使うと効果的です。流れが悪いと感じたら、早めに専門業者に相談しましょう。

    万が一排水管のつまりが発生しても、工藤水道が迅速に対応します。

    松山市をはじめ、愛媛県全域で水回りのトラブルは工藤水道へお気軽にご相談ください。

    BEFORE 【松山市】台所排水つまり除去
    AFTER 【松山市】台所排水つまり除去
  • 【松山市】台所排水ホース修理

    松山市 A様

    松山市で排水台所ホースの水漏れ修理を行いました|劣化による交換事例

    松山市のお客様より、「台所の下が濡れていて、なんとなく臭いも気になる」とのご相談をいただき、現地調査に伺いました。

    調査の結果、原因は排水台所ホースの劣化による亀裂と水漏れでした。
    排水ホースは、日々の台所作業で洗剤や油汚れ、熱湯などが流れる場所。 

    長年使用することで、ゴムや樹脂が硬化・劣化し、ひび割れや変形、水漏れの原因になります。

    【施工内容】

    今回は、劣化していた既存の排水ホースを取り外し、
    耐久性・柔軟性の高い新しい排水台所ホースに交換し、無事水漏れを解消しました。

    交換後は、水の流れもスムーズになり、お客様からも
    「臭いも気にならなくなってスッキリした!」とご安心いただけました。

    【排水台所ホースを交換するメリット】

    ・ 水漏れ予防(劣化による破れ・外れの対策)

    ・ 嫌な臭いの改善(ぬめりや汚れの蓄積をリセット) 

    ・ 衛生面・見た目もスッキリ(カビ・菌の発生防止)

    ・ 排水の流れがスムーズに(詰まりの予防)

    「ちょっと濡れてるけど大丈夫かな…」
    「配管から異臭がする気がする…」
    そんな時は、お早めにご相談ください!


    松山市・愛媛県全域対応の工藤水道では、
    水漏れや排水トラブルの原因をしっかり見極め、迅速・丁寧に対応いたします。

    女性スタッフ対応も可能なので、初めての方も安心してご依頼いただけます。

    #松山市 #台所排水ホース交換 #排水ホース水漏れ #排水トラブル #台所の臭い #水道修理松山市 #愛媛の水道屋 #工藤水道 #女性スタッフ対応 #水回りトラブル

    BEFORE 【松山市】台所排水ホース修理
    AFTER 【松山市】台所排水ホース修理
  • 【砥部町】洗面止水栓交換

    砥部町 S様

    砥部町で洗面所の止水栓交換を施工しました(施工事例)

    ご相談内容:洗面所で発生した水漏れ(砥部町)

    砥部町のお客様から「洗面所の床が濡れており、水漏れしているようだ」とのご相談をいただきました。

    早速現地へ伺い状況を確認したところ、洗面所の止水栓(洗面台下で給水を止めるための栓)付近からじわじわと水が漏れている状態でした。

    砥部町の水道水は安全でおいしいと言われますが、長年使用された配管では金属部品にサビが発生することがあります。

    今回はまさにそのケースで、止水栓につながるニップル部分に青緑色の青錆(銅さび)が生じ、金属が腐食して折れかかっていたことが水漏れの原因でした。

    水漏れの原因:止水栓ニップルの青錆腐食による劣化

    詳しく調査すると、止水栓と給水管をつなぐニップル(短い接続金具)の表面が青錆で覆われ、内部まで腐食が進行していることが分かりました。 

    青錆は真鍮や銅など銅合金が水や空気中の成分と反応して生じる青緑色のサビで、砥部町のように水道水に微量のミネラル分が含まれる地域では、古い水道部品に発生することがあります。この青錆腐食が進むと金属が脆くなり、今回のようにニップルが折れかけて水漏れを引き起こすリスクがあります。

    実際、放置していればニップルが完全に折れてしまい、勢いよく水が噴き出す大きな洗面所の水漏れ事故につながる恐れがありました。

    対処方法:お湯側・水側の止水栓を両方交換して修理完了

    劣化した部品を根本的に解決するため、洗面所のお湯側・水側の止水栓を新しいものに交換することにしました。

    止水栓は給水と給湯の2系統あり片方が不調でももう一方も同時期に劣化している可能性が高いため、両方の止水栓交換を実施します。

    部品交換にあたり、まず住宅全体の元栓で水を止め、安全を確認してから古い止水栓とニップルを取り外しました。

    腐食で固着して外しにくい状態でしたが、慎重に作業を進め、新しい真鍮製の止水栓(ニップル一体型)に取り替えます。

    交換後、元栓を開けて通水し、洗面所 水栓修理後の水漏れがないことを丁寧に確認して作業完了です。

    施工の流れ (現地調査→腐食確認→部品交換→動作確認)

    1.現地調査・原因特定 – 専門スタッフが洗面所の状況を確認し、止水栓ニップル部の青錆腐食による水漏れを特定しました(小さな水漏れでも見逃しません)。

    2.交換作業の準備 – 建物全体の水を止め、工具と新しい止水栓を準備。

    洗面台下の狭いスペースで配管を傷つけないよう養生し、作業に取りかかりました。

    3.お湯側・水側止水栓の交換 – 腐食した古い止水栓(ニップルごと)を慎重に取り外し、それぞれ新品の止水栓に交換しました。
    ネジ部にシールテープを巻いてしっかりと取り付け、水漏れ防止処置も万全です。

    4.通水テストと最終確認 – 元栓を開けて新しい止水栓から給水を再開し、漏水が完全に止まっていることを確認。

    洗面所下の配管まわりを乾いた布で拭き取り、数分間観察しても再度水が漏れてこないかチェックしました。

    問題がないことをお客様にもご確認いただき、施工完了となりました。

    放置は厳禁!小さな水漏れが大きなトラブルに発展するリスク

    今回のケースでは、早期に発見・対処できたため大事に至りませんでした。

    しかし、もし青錆による腐食をそのまま放置していたら、止水栓やニップルが完全に破断し、一気に大量の水が噴き出す可能性がありました。

    特に洗面所は床下収納や配管スペースが限られているため、水があふれると周囲の木材や床材を濡らし腐らせたり、集合住宅の場合は階下への深刻な漏水被害につながる恐れもあります。

    「洗面所が少し濡れる程度だから…」と油断せず、小さな水漏れでも早めに専門業者に点検・修理を依頼することが大切です。

    早期対応により被害拡大を防ぎ、結果的に修理費用も抑えられるメリットがあります。

    地元・砥部町でも安心の工藤水道の迅速丁寧な対応(女性スタッフ在籍)

    工藤水道では、地域密着の水道業者として砥部町でのトラブルにも迅速に駆けつけ対応しています。

    今回もご連絡をいただいてから迅速に現場へ赴き、原因のご説明から修理内容の提案、お見積もり、施工、完了後の確認まで一貫して丁寧に対応いたしました。お客様からは「小さな漏れでもすぐ対応してもらえて助かった。

    これで安心して洗面所が使えます」との嬉しいお言葉をいただき、スタッフ一同大変励みになりました。

    工藤水道には女性スタッフも在籍しており、女性のお客様やご高齢の方にも安心してご依頼いただけます。

    スタッフの清潔感と誠実な対応を心掛けておりますので、初めての方でもどうぞお気軽にご相談ください。

    砥部町で洗面所の水漏れ・水栓修理・止水栓交換は工藤水道にお任せください!

    砥部町はもちろん、松山市をはじめとする愛媛県全域で洗面所の水漏れや水栓修理、砥部町 止水栓交換など水回りのトラブル解決は、経験豊富な地元のプロ【工藤水道】にぜひお任せください。

    地域の水質や住宅事情も踏まえた的確な修理対応で、皆様に信頼感と安心感をお届けします。

    現地調査・お見積もりは無料、年中無休・最短60分での駆けつけ体制で緊急の水トラブルにも対応可能です。小さなことでも構いませんので、「おかしいな?」と感じたら早めにご相談ください。

    工藤水道が砥部町の皆様の快適な暮らしを水回りからしっかりサポートいたします。

    BEFORE 【砥部町】洗面止水栓交換
    AFTER 【砥部町】洗面止水栓交換
  • 【松山市】TOTOトイレの水漏れ修理

    松山市 T様

    【施工事例】TOTOトイレの水漏れ修理|排水弁チェーンの切れが原因|松山市

    松山市のお客様より、
    「便器内でずっと水が流れているような音がする」とのご相談をいただき、現地でトイレの点検・修理を行いました。

    点検の結果、TOTO製トイレの排水弁チェーンが切れており、その切れたチェーンが排水弁のパッキンに挟まり、栓が完全に閉まらない状態になっていました。

    この隙間から便器内に水がチョロチョロ流れ続けている状態で、
    水道メーターもわずかに動いており、水道代が増える原因にもつながっていました。

    【今回の対応内容】

    ✅ 切れていた排水弁チェーンを確認・取り外し

    ✅ 正しく繋ぎ直し、パッキンの密閉性を回復

    ✅ 水の流れも完全に止まり、水漏れ解消!

    【チェーン切れが起こす水漏れのリスク】

    トイレの排水弁は、パッキンとフロートバルブで水をせき止める仕組みですが、チェーンが切れると部品の間に異物が入り、わずかな隙間から水が漏れ続けることがあります。

    放置すると、水道代が増えたり、タンク部品の劣化を早める要因になります。


    「小さな部品のトラブルでもすぐ対応してくれて助かりました」と
    お客様にも安心していただけました!


    🚽 松山市・愛媛県全域でトイレの水漏れ・チェーン切れ・タンク内部品のトラブルは工藤水道にお任せください!

    現地調査・お見積もり無料/迅速・丁寧に対応します。

    #松山市 #トイレ水漏れ #TOTOトイレ修理 #排水弁チェーン切れ #パッキンに挟まった #トイレの水が止まらない #水道代が高い #愛媛の水道屋 #工藤水道 #水回りトラブル

    BEFORE 【松山市】TOTOトイレの水漏れ修理
    AFTER 【松山市】TOTOトイレの水漏れ修理
  • 【砥部町】イナックストイレ修理

    砥部町 D様

    【施工事例】イナックスのトイレ水漏れ修理|フロートバルブ交換(PH84-93X)|砥部町

    砥部町のお客様より、
    「トイレの水がずっと流れていて、水道代が高くなっている気がする」とのご相談をいただき、
    現地で点検・修理を行いました。

    確認したところ、原因はフロートバルブの劣化による水漏れ。
    ゴム製のフロートバルブが経年劣化で溶けて変形し、排水弁がきちんと閉まらず、
    便器内に水がチョロチョロと流れ続けていました。

    その影響で、水道メーターも常にゆっくり回っている状態になっており、
    気づかないうちに水道代が上がっていたとのことです。


    【今回の対応内容】

    ✅ 劣化していたフロートバルブを取り外し

    ✅ サンエイ製 PH84-93X に交換対応

    ✅ イナックス製トイレの内部にしっかり適合し、水漏れ完全解消!

    【フロートバルブ・ボールタップの役割と注意点】

    ● フロートバルブ(排水弁)

    タンク内の水を便器に流す際、ゴム弁として開閉の役割を果たします。

    劣化すると栓が完全に閉まらず、便器内に水が流れ続ける原因に。

    ● ボールタップ(給水装置)

    タンクの水位を調整する装置で、水が一定量たまると自動で給水を止めます。

    故障すると水があふれたり、逆に水がたまらなかったりするトラブルに。

    「水が止まって安心しました!水道代もこれで落ち着きそうです」と
    お客様にも大変ご満足いただきました。


    🚽 砥部町・松山市・愛媛県全域で、トイレの水漏れ・ゴム部品交換・フロートバルブ修理は工藤水道にお任せください!

    現地調査・お見積もり無料/丁寧・迅速に対応いたします。

    #砥部町 #トイレ水漏れ #フロートバルブ交換 #PH84_93X #サンエイ #イナックストイレ #便器水が止まらない #水道メーター回る #水道代高い #愛媛の水道屋 #工藤水道

    BEFORE 【砥部町】イナックストイレ修理
    AFTER 【砥部町】イナックストイレ修理
  • 【松山市】浄水器専用水栓を交換

    松山市 A様

    【施工事例】浄水器専用水栓を先行交換|三菱ケミカル・クリンスイ A113HU|松山市

    松山市のリピーター様より、
    「まだ壊れていないけど、古くなってきたので先に交換しておきたい」とのご依頼をいただき、
    浄水器専用水栓の交換作業を行いました。

    使用されていた水栓は年数が経っていたものの、故障はしていませんでしたが、
    「安心して長く使いたい」というお客様のご意向により、
    後継機種である三菱ケミカル・クリンスイ A113HU に交換いたしました。

    【今回の対応内容】

    ✅ 古い浄水器専用水栓を取り外し

    ✅ 三菱ケミカル クリンスイ
    A113HU にスムーズに交換

    ✅ 外観もすっきり、使い勝手も変わらず快適!


    【浄水器専用水栓を導入するメリット】

    ・ 蛇口をひねるだけで手軽に安心な飲料水が使える!

    ・ ペットボトルの購入・保管が不要になりゴミも減る

    ・ お茶やコーヒー、ごはん、赤ちゃんのミルクもまろやかで安心 

    ・ お料理の風味もワンランクアップ!

    ・ カートリッジ交換だけで長く使える経済性も◎

    「見た目もきれいになって、これでまた安心して使えます」と
    リピーター様にもご満足いただきました!


    🚰 松山市・愛媛県全域で浄水器水栓の交換・取り付けは工藤水道へ!

    先を見据えた交換やメンテナンスのご相談も大歓迎です。

    【現地調査・お見積もり無料】
    ➡️ https://kudo-suido.com

    #松山市 #浄水器専用水栓 #A113HU #クリンスイ #水道水を安心に #蛇口交換 #キッチン水栓 #水道屋さん #愛媛の水道屋 #工藤水道 #リピーター様ご依頼

    BEFORE 【松山市】浄水器専用水栓を交換
    AFTER 【松山市】浄水器専用水栓を交換